昨年の晩秋、母を伴って散歩するのに駐車場が近くにある公園を探してやってきたことのある山梨県芸術の森公園。

山梨県立美術館 ミレーの常設展は有名。「バロックの巨匠たち」展が6月11日まで開催
甲府市中西部甲斐市寄りに位置するこの公園は、県立美術館と県立文学館が置かれ、随所に彫刻のある広大な公園です。

ヘンリ・ムア「四つに別れた横たわる人体」と山梨県立文学館。山本周五郎展を6月18日まで開催

オシップ・ザッキン「ゴッホ記念像」
昨年訪れたとき、小さなバラ園があるのを発見。また、地域ネコと毎日お世話をしている方に出会えました。
バラの季節を迎えた5月、ネコたちにも出会えることを期待して再訪。

花盛りを迎えたバラ園。アーチの向こうにあるのはクロチェッティの「踊り子」
さまざまなバラが開き始め、気品高い香りが漂い美しい景観を楽しみに散歩しながら次々にいろいろな方がやってきます。

バラ園の中の小道

EOS X7 望遠で撮っています

それぞれのバラが銘々に個性的に咲いて

ビロードのような赤いバラも端正な姿で

こちらも豪華でおしゃれなバラです
最初に訪れた5月中旬は、咲き始めのきれいな形のバラを撮ることができ、1匹のネコちゃんに出会えました。昨年出会ったのとは違ったネコちゃんです。
2回目にはネコに出会えず、ネコの行動は早朝と夕方が多いことを知り、夕方行ってみることに。
訪問3回目、雲が切れて富士山も見られそうな日の夕方、富士山ビューに成功。3匹のネコちゃんたちにも出会うことができました。お世話をする人も夕方の散歩がてらやってきていたのです。

佐藤正明作「ザ・ビッグアップル」と富士山

昨年も出会った白ネコちゃん。バラ園近くの東屋でのびのびとした姿でお昼寝中

三毛なのでメスネコ。主のような風格です

グレイのネコがやってくると動かなかった三毛が寄ってきてじゃれ合いに
芸術の森公園は朝6時から夜9時まで解放されていて、終日、芸術作品に触れながら散策路を散歩する人などが訪れている様子です。

佐藤忠良「カモシカと少年」

マロニエの木。1990年ドイツのバイエルン州から贈られた数少ないうちの1本

広い芝生の上をせわしなく歩き回るムクドリ。望遠で撮影した画像を拡大してみると、めいめいが虫をくわえています。大したものです
初夏の陽気となった日でも、樹木におおわれた庭を巡る小道はひんやりとして、森林の芳しい香りに包まれていました。