
産屋ヶ崎付近からの河口湖と富士山。風で波立つ湖面が光ってきれい
紅葉のシーズンに富士山のお膝元である富士五湖エリアに行ってみたいと思っていましたが、いよいよ最もポピュラーな河口湖が見頃となったとの情報に、11月初旬に足を運んでみました。
甲府方面からは、一般道路を使い思ったよりも簡単に1時間ほどで到着できます。
やはり、間近で見ることのできる富士山はビッグ! 大迫力です。カメラに収まらないのでは?!と心配しましたが、しっかりきれいに収まりました!

河口湖大橋と富士山・河口湖。産屋ヶ崎にて
まず、河口湖大橋付近の産屋ヶ崎、次に大石公園、最後にもみじトンネルと回り、短時間で撮影を済ませて戻ってくることができました。
11月1日〜23日は紅葉まつりが行われていて、もみじ回廊は大勢の人でにぎわっていました。
日本を訪れる外国人観光客の一番の目的は富士山だそうですが、河口湖周辺はアジアのほかに欧米からの観光客も多く見受けられ、絶景の富士山ビューを楽しんでいる様子でした。
産屋ヶ崎
産屋ヶ崎神社は、864年の富士山噴火を鎮めるために建立された河口浅間神社の末社。

産屋ヶ崎神社への石段
「海の国」から帰ってきた彦火火出見尊と豊玉姫命がこの岬で産屋を作り御子を生んだことから「産屋ヶ崎」の地名の由来となったとのことです。

産屋ヶ崎神社の由来は

産屋ヶ崎神社

産屋ヶ崎神社からの風景
大石公園
河口湖に面した350メートルの花街道で有名ですが、この時期は湖畔のカヤがアクセントとなった秋らしい富士山の風景を見ることができました。

光る湖面。カヤがアクセントに

大勢の外国人観光客が楽しんでいた絶景

町営河口湖自然生活館
もみじトンネル
大きなカエデの木が両車線脇と中央に並びトンネルのように。ブルーの河口湖と富士山・モミジを合わせて撮ることのできるスポットです。

紅葉と富士山・河口湖を一緒に画面に収めることのできる紅葉トンネル
思い切って足を運ぶことのできた河口湖。
まだまだ富士五湖エリアも魅力あるスポットが数多くあることでしょう。
訪ねていきたいものです。

産屋ヶ崎の片隅で面倒を見てもらっていたネコちゃんたち
サイトを訪問してくださり、ありがとうございます。
秋の河口湖の画像8点は以下から入手していただけます。↓ 下の画像のほかは、画像下の(c)Hanaからご覧いただけます。