
日野市万願寺歩道橋・ふれあい橋で出会ったものとは
久しぶりに足を向けてみた、浅川に掛かる日野市万願寺歩道橋・愛称ふれあい橋。
白くて美しいフォルムが川と調和します。
暖かい日で、こんな日は動物たちにとっても心地が良いので、必ず何か良い出会いがあるもの。
以前、ここでカワセミを何羽も見ているので、そろそろ出会えるのではないかという期待感もありましたが、姿は全く見えません。
と、川向こうを見ると、サギの大群がいるではないですか! 数十羽はいそうです。

ふれあい橋付近で出会った大サギの群れ
以前に、サギの群れが浅川沿いの木に留まっているのを見たことがありますが、これほどの数ではありませんでした。
後で調べたところ、クチバシが黄色で大きく、大サギのようです。
距離があったので最初、中サギと間違えてしまいましたが、クチバシの切れ込みが目の後ろまで伸びているのがダイサギの特徴。中サギは目の後端で止まってるそうです。

クチバシが黄色で大きく大サギのよう
対岸に望遠レンズを向けていると、散歩の人が、「シラサギですか? こんなにたくさん!」と話しかけてきました。いつもは見られない珍しい大群のようです。

大サギの群れ。一羽黒い白鳥型の鳥が。カワウでしょうか?
ふれあい橋と一緒に撮影したいと、大回りして河川敷に降り、そっと接近してみます。
望遠で、撮影に成功!

河川敷に降り、ふれあい橋を背景に撮影成功!
さらに接近していくと、少し期待していたのですが、サギたちが一斉に飛び立ったのです。

さらに接近していくと、中サギの群れは一斉に空へ
せっかく休んでいたのにごめんなさいという気持ちと、シャッターチャンスをありがとうという気持ちの両方。
スポーツモードで連写しました。
ふれあい橋はまた、久しぶりにEF-S18-55mm単焦点レンズで撮ってみました。

EF-S18-55mm単焦点レンズで撮影したふれあい橋
明るいレンズで、きれいに撮れていて、良さを再認識できました。

ふれあい橋から川上に向かって。条件がよければ彼方に富士山が見える
サイトを訪問してくださり、ありがとうございます。以下画像素材ほか、下の(c)Hanaのリンクより閲覧・入手していただけます。