
風が凪いだ瞬間、逆さ富士が映し出された西湖
富士五湖で最も自然が残る青い湖ではクニマスも発見され
4月下旬、富士山と新緑、わらぶき屋根の古民家のコラボレーションを撮影しようと訪れた「西湖いやしの里根場」。
「西湖いやしの里根場」は西湖から少し北上したところにあるのですが、その途上、富士五湖の中では最も自然が残されているという西湖の風景を撮影することができました。

残雪の富士山の裾野には新緑の青木ヶ原樹海が広がり、青い湖面では釣り人が糸を垂れる神秘の湖、西湖
富士山の火山活動によって生じた堰き止め湖の西湖は、山梨県指定天然記念物のフジマリモの群生地であり、2010年、絶滅したと思われていたクニマスが発見されたことで有名。
観光地としては最も有名な河口湖とは趣の異なった、自然そのままの風景に触れられます。
残雪の富士山麓の裾野に広がる神秘の青木ヶ原樹海の新緑、深い青色をたたえた湖のの共演は壮大かつさわやかです。
釣りのメッカでもあるようで、釣り船や釣り人の姿も風景に溶け込んでいます。

釣りのメッカである西湖では、多くの釣り人が糸を垂れる
元々は流入・流出河川のなかったという西湖では、風がないときには逆さ富士の見られる場所もある様子。
たまたま撮影した場所でも、風が凪いだ瞬間、残雪の富士山が湖面に映し出されました!

逆さ富士の現れた西湖
四季折々の風景を撮影しに、また訪れてみたいと思いました。
参考
西湖・地図
サイトを訪問してくださり、ありがとうございます。以下画像素材ほか、画像下の(Hana)のリンクより閲覧・入手していただけます。